明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
年の始めに考えていることを記したいと思います。
昨年は「変化前進」というキャッチフレーズで
ハンドルをぐいっと切って新しいことを始めました。
【2017年で新しく始めたこと】
1.C(一般)向けコーチ養成開始
2.できたこと手帳出版&オンラインサロン開始
3.B(企業)向けコンサル個人パートナー制度開始
4.スマホネイティブアプリ化着手
5.C-Learning法人向け参入
6.アメリカとアジアで営業活動開始
7.Webマーケティング&遠隔営業開始
8.PDCFAシステム中小企業向け販売開始
今年は昨年始めたこれらのことを改良しつつ前に進めていきます。
具体的な数値目標は以下です。
別にコミットメントでないのであくまでイメージですが
どこにどれくらい力を入れる予定かがわかるかと思います。
【2018年目標設定】
1.コーチ養成 20人(現在10人)
全国各地で「できたことノート実践講座」を開催
2.オンラインサロン会員 100人(現在20人)
上記コーチが開催するセミナーと連携して着実に増やしていく
3.コンサルタント 個人パートナー 15人(現在8人)
すべてのパートナーが企業に教育ITシステムを販売
4.スマホアプリ すべてのプロダクトに適用
オフショアも含め、よりスキルの高い技術者を配置
5.C-Learning+ActionT.C.+”きくすけ”を統合
セミナー・研修向けのIT商品を一本化 (もちろんバラ売りも可能)
6.PDCFAシステム アメリカで3社販売
C-Learningシステム アジアで3校販売
7.C-Learning 学校団体契約数 100校(現在27校)
Webマーケと遠隔営業にて売り上げる
そのための三島チーム員を現在の4人から倍増させる
8.PDCFAシステム 中小企業向け5社(現在2社)
自己肯定感フィードバック文化醸成による目標管理の仕組みを構築
もちろん今までの
・企業向け:研修後の行動定着システム
・大学向け:授業評価システム
はパートナー企業とのアライアンスを強化して続行していきます。そのために
9.法人向けのセミナー 隔月開催
も目標に加えておきましょう。
今年は3月に新刊本(5冊目)も出ますので、3月4月は出版記念セミナーで追われるでしょう。
そちらの反響も楽しみです。
最後にネットマンのバリューとミッションを載せておきます。
では今年も宜しくお願い申し上げます!
ーーーー
・Netman Value
【ITによるコミュニケーションで、
学びの場を創造性あふれる場所に。】
関わり合いによって、考えを深め、内なる自分を引き出す。
ネットマンは、人と人とが高めあう学びの場を創造します。
・Mission
(https://www.netman.co.jp/mission/ )
【本当の自分を、解き放つために。
人と人が、高めあう場を創造する。】
こうありたいと願う、未来の自分。
そのために必要なものはもう、
自分の中にある。
能力も。可能性も。
解き放たれるのを待っている。
自分が「できたこと」を見つめる。
「考えたこと」を伝える。
関わり合いの中で、ひとりでは気づけなかった考えを発見する。
何より、自分で自分を信じ続ける。
すると、自分の奥で眠っていた、本当の自分が現れてくる。
私たちが創造するのは、
人と人とがお互いに高め合う場。
時間も距離も立場も超えて、
共感しあい問いかけあう場。
科学的な理論を採り入れ、学びの現場から声を集め、
磨きをかけてきた私たちの発明。
ひとりでも多くの人が自分の可能性に気づき、
踏み出すための力になりたい。
人の可能性を信じ続ける、ネットマンです。